昨シーズンついにこたつを購入しました。
今までフォルムやらが嫌いでどんなに寒くても、置いていませんでした。
炬燵(コタツ)=インテリアの邪魔になる物
そう思っていたのですが、この認識を今回大きく変えることになりました。
こたつのリメイク
まずは安い安いこたつを購入。
天板と掛け布団でテーブル自体は見えなくなるので、どんな物でも基本は大丈夫。
ホームセンターやニトリなど見て回って一番安いものを選びました。
なぜかというともともとこたつは嫌いなのですぐに捨てる可能性があったから。
なので、失敗しても良い金額の安価なものにしました。
ダサいものでも大丈夫。
天板とこたつカバーでなんとでもなります。
購入したこたつ
こんな感じのごくごく普通のコタツを買いました。
5000円でお釣りがきました。
天板リメイクの仕方
購入したこたつは、天板の大きさが75cm×75cmの正方形。
これに合わせて資材をホームセンターで購入しました。
75cmの天板に必要な物
- 厚さ4mmベニヤ 750×750mm 1枚
- SPF ワンバイフォー674mm 8本
- SPF ワンバイツー 674mm 1本
- SPF ワンバイツー 750mm 2本
ビスは20mmがよさそう。
これらをならべて組み立てる
だけですので、割と簡単。
こうなるように板を並べます。
外枠2辺に細い板を合わせます。
そしてベニヤにビスで固定します。
上記の写真はこたつの天板ではありませんが参考に載せました。
木材の間に隙間が空かないように注意しながらベニヤに固定します。
できたら木材をカラーリング。
色塗り
私はワシンのオイルステインを塗りました。
カラーはオールナット。
メラミンスポンジで塗った後、ウエスで拭います。
ウエスは古布でも何でもよいです。
結構ごしごしと拭き取る感じ。
拭う事で色ムラを防ぎ、ツヤも出せます。
乾きも早くなるので一石二鳥です。
オイルが乾けば出来上がり。
天板リメイクって思ったほど大変じゃないです。
一度作ればずっと使えますしね。
天板を作った感想
こたつってインテリアを邪魔するよな・・・と何十年も嫌ってきましたが、今は冬になるとこたつ部屋でぬくぬくしています。
敷布団・掛け布団はホームセンターでリーズナブルでシンプルなものを選びました。
肌触りの良い素材で気持ちが良いです。
案外簡単に作ることが出来るこたつ机の天板づくり。
お気に入りの敷・かけ布団を合わせて自分好みに作ってみませんか?
ちなみにオイルステインはこちら。