本日午前7時58分に大阪市北部を震源とした大きな地震が発生しました。
強い縦揺れで、昔起こった阪神大震災を彷彿させるものでした。
- マグニチュード6.1
- 最大深度 6弱
- 場所 大阪市北部 深さ13km
- 有馬高槻断層帯から少し外れたところが震源
我が家の被害はほとんどなく、貯金箱が窓の棚から落ちてきたくらいなのですが、震源近くの高槻市では重大な被害も出ているようです。
停電やガスが停まった地域もありますが順次回復をして行っているようです。
あれが本震だとよいのですが、余震でこの後本震が来る事を想定して非常用持ち出しバッグのチェックをした所・・・。
つっこみどころ満載でしたので、中身の見直しをしました。
スポンサーリンク
大阪地震を受けて非常用持ち出しバッグを見直し
最初は開けてびっくり。
化粧水やリップクリームなど「旅行か!」と言いたくなるようなものが入っていたり、
もういらないけど捨てるのがもったいないと思った変な色のタイツなど、危機管理ゼロの持ち出し用バッグでした。
100均セリアのアイテムを多く使って防災バッグを作り直しました。
- LEDライト(懐中電灯)
- マスク
- アイマスク
- レジャーシート
- ゴミ袋
- ティッシュペーパー
- ビニールテープ
- メモ帳・ペンなどの筆記用具
- お財布
- ヘアクリップ
- タオル2枚
- 生理用品
- 絆創膏
- ホイッスル(助けて~って時に吹く笛)
食に関する物 非常用持ち出しバッグの中身(必要な物)
家にあるものをかき集めた感じですが・・・
- 乾パン
- サランラップ
- 紙皿
- お箸
- スプーン
- クリップ
お水がない!
今からスーパーに行くのは迷いますね。
道中で大きな地震にあったら・・・と思ってしまって家でじっとしています。
非常用持ち出しバッグ(防災バッグ)に入れたお洋服
冬用の服が入っていたので夏用に変えました。
- Tシャツ
- 長袖
- 短パン
- 長ズボン
- ワンピース
- ウォーキング用(シルキーの薄いやつ)のパーカー
この先非常用持ち出しバッグに入れたいもの
- 飲み水
- 携帯用トイレ
- ラジオ
- 軍手
- 保険証のコピー
ただ、もう私の安全用持ち出し袋はパンパンで・・・。
とっても重いので担げるのか・・・?
と心配ですので、これくらいにしておこうかなと思っています。
震災(地震)に備えて
ここ2~3日はお風呂に水をためておこうかなと思います。
阪神大震災の時は断水が続き、トイレに流す水が必要でした。
それから非常用持ち出しバッグ(防災バッグ)とスリッパを枕元に。
モバイルバッテリーも防災バッグに忍ばせておこうと思います。
ちゃんとした防災リュック、買っとくべきですかね~。
必要な物を揃えてくれているので便利。
|
アイリスオーヤマ 避難リュックセット [HRS-14M]【送料無料※沖縄・離島除く】防災セット 非常用持ちだし袋 懐中電灯 サイレン トーチライト 手回しスマホ充電器 ラジオ ブルーシート |
ライフラインの確認
防災用バッグ、使わないに越したことはないのですが備える時間があるなら準備しておきたいですよね。
きっと主人の非常用持ち出しバッグ(防災バッグ)もおかしなものが沢山入っていそうなのでこの後チェックしてみたいと思います。