冷蔵庫の収納は使い勝手と見やすさ、おしゃれさをバランスよく考える必要があるので難しいですよね。私も使いやすく見やすい冷蔵庫を作るまで時間がかかりましたし苦労しました。まだ完璧に「これ!」と思う配置に出会えていないもの事実。
その中で、これは長く使える!と確信しているおしゃれ雑貨店KEYUCA(ケユカ)の冷蔵庫収納用「クリアボックス」を使ってみた感想と合わせてご紹介したいと思います。
ケユカの雑貨はシンプルで飽きがこず優秀なものが多いので我が家にたくさんあります。

KEYUCA(ケユカ)で買って良かったものベスト7【おしゃれ雑貨】ではケユカで買うべき雑貨をレビュー形式でご紹介しています。合わせてご覧ください。
スポンサーリンク
ケユカ「クリアボックス」透明だから片付く!
クリアカラー(透明)だから冷蔵庫収納・整理に便利
冷蔵庫内は見やすいのが一番。消費期限内に食材を使ってしまうという意味でも見える化が鉄則です。おしゃれに隠すのも良いですが個人的にはそれで食材を無駄にすることも多かったので庫内は透明の収納ボックスがおすすめです。
サイズは6種類!奥行きは深め・浅めが選べる
整理整頓しやすいように奥行きは2種類用意されています。
奥行き深め
100×295mm
140×295mm
200×295mm
奥行き浅め
100×220mm
140×220mm
200×220mm
高さはいずれも55mm
材質:アクリル
ケユカなら積み重ねて収納しても中身が見える
ケユカのクリアボックスなら積み重ね収納をしても中身が見えるのが嬉しいです。寝かせて収納したい高さのないものを積み上げて保管するのに向いています。
ケユカ「クリアボックス」の活用法(冷蔵庫内)
深めの容器に缶ビールやジュースを収納する
幅が一番狭いタイプの容器(140×220mm)には缶ビールを入れました。横並びに2本ずつ入るので管理もしやすいです。冷蔵庫には常にビールやチューハイが入っている我が家ではとても重宝しています。
冷蔵庫の中でバターやジャムを収納
朝食パンセットはこのようにまとめて入れておくと便利です。ジャム・バター・チーズなどワンアクションで取り出せることと、冷蔵庫の中で行方不明になりにくいので長年このスタイルで収納しています。
卵など小さな食材をを収納する
卵を収納する場合はプラのケースのままがおすすめ。画像のようにバラしてしまうなら何か別の容器を足して3つくらいに仕切ると良いでしょう。
ヨーグルトなどカップや瓶を収納する
毎日のお弁当に欠かせない小さなヨーグルト。幅100mmタイプですと一列に5個入ります。このヨーグルトは4つ繋がって販売されているので、140mmタイプの幅のボックスの方が使いやすいです。
ブルガリアヨーグルトはケユカのクリアボックスに高さがピッタリ。
コーヒーやお茶をまとめて整理
緑茶・コーヒーも一部冷蔵庫で保管しているものがありますので、それらをまとめておくのも便利です。積み重ねて下になったものもパッと確認できるのが便利です。
インスタントコーヒーはキッチンカウンターで見せ収納していますが、コーヒー豆やローストコーヒーは冷蔵庫で保管しています。
\ KEYUCAは公式サイトが楽天なのが良い! /
ケユカのクリアボックスは野菜室の収納にもおすすめ
散らばりがちな使いかけ野菜もスッキリ
きゅうりやアスパラガスなど細長い野菜の収納に使うと良さそうです。立てて置けると良いですが、野菜室はいつも混み合っていてなかなかスペースをうまく作る事ができません。
このケユカのクリアボックスを積み重ねて使えばデッドスペースをうまく利用して野菜室を広く使う事ができるのが便利です。
\ KEYUCAの公式サイト /
100均商品とケユカ(KEYUCA)の違い
100均商品でもこのような整理ボックスが販売されていますよね。どうしてケユカの物を買うの?には5つの理由があります。
- KEYUCAの刻印がオシャレ
- デザインがおしゃれ(底部分がすりガラス風)
- 100円じゃないからこそ長く使う
- 100均には奥行きがあるものが少ない
- ケユカのキッチングッズが好き
安いアイテムよりも、自分が「好き」と思える収納ボックスを使う事で飽きて買い換える事が少なくなり、何よりもお片付けを楽しく感じる事ができます。
ケユカにはネットショップがあり、お得にお買い物ができるタイミングもたくさんありますのでぜひチェックしてみてください。
\ 楽天ポイントも貯めながらお得にショッピング! /