ハンドメイドの資材ってどんどん増えてしまって、収納が大変!そんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。手芸って技術が向上すると使う材料が増えていくものなので、結構増える一方なんですよね・・・。
今日はハンドメイド資材を私が実際に収納している方法や収納アイデアをご紹介します。

「IKEA(イケア)新商品・買ってよかった・おすすめ・あげて喜ばれたもの」でもお気に入りの商品をご紹介しています。合わせてご覧ください。
スポンサーリンク
イケアのブログルンド(クリアボックス)を使った裁縫道具の収納
イケアで販売されているブログルンドボックス。
大きさが3パターンあり、うまく組み合わせられる仕組みになっているので便利です。
また、透明なので中身が見えます。
それでいてグレーがかかっているので中身が見えるのにごちゃごちゃ感が出ません。
■ ブログルンドBOX3点セット
14×10×7cm(小)2個
28×10×7cm(大)1個
再生PET樹脂
■ ブログルンドBOX
20 cm× 14 cm× 7 cm
再生PET樹脂
必要な時に必要なものがさっと取り出せるので、この方法での収納はとってもおすすめです。
100均で資材を収納
ダイソー粘土ケース
小物収納に人気のダイソーの粘土ケース。
真っ白の入れ物なので、まとめた時に統一感があります。
中身が見えなくなってしまうので、p-touchなどを使ってラベリングすると便利です。
- ヘアアクセサリーパーツ
- アクセサリーのモチーフ
- ビーズ
など細かいものを収納しています。
同じような商品がセリアからも発売されています。
セリアストレージケースを使ってハンドメイド資材を収納
ダイソーの粘土ケースよりは少し角ばったボックスです。
シンプルで飽きのこないデザインであり、100円商品なので数を揃えるのも難しくないところが良いですよね。
画像のストレージケースはストレージケースWです。
商品番号:J-9827
商品名:ストレージケースW
サイズ約:11×23×5.5cm
サナダ精工株式会社
JANコード:4 973430 021531
商品番号:J-9835
商品名:ストレージケース ハガキW
サイズ約:11.5×16×.5.5cm
サナダ精工株式会社
JANコード:4 973430 021715
無印良品の自立収納できるキャリーケースを使った手芸材料収納
無印良品の自立収納できるキャリーケースを使った裁縫道具収納。
裁縫道具も立てて収納ができたら便利かなと思い購入しました。
今この使い方をしています。
ただ、蓋の開け閉め部分が使いにくいため、違う収納方法を考えています。
私の手持ちのものがたまたま不良品だったかもしれませんので、一収納方法としてご紹介だけしておきます。
A4用・ホワイトグレー
サイズ:縦28×横32×厚さ7cm
価格:税込890円
材質:ポリプロピレン
セリアのフタがとまるケースで裁縫道具を収納
セリアのフタがとまるケースも使いやすいです。
蓋がパチっととめられるので、まち針やハサミなど収納するのにも安心です。
このボックスコンテナは今のところ2サイズ販売されており、画像のボックスはSサイズです。
もう少し高さが欲しいなと思われる方はMサイズを使ってみてください。
フタがとまるケース
フタがとまるケースS
サイズ:約幅179×奥行123×高さ58cm
商品コード:L-8088
カラー:ホワイト
JANコード:4 973430 022446
フタがとまるケースM
サイズ:約幅179×奥行123×高さ106cm
商品コード:L-8089
カラー:ホワイト
JANコード:4 973430 022453
いかがでしたでしょうか。
今日は手芸材料(ソーイングボックス)収納するための見栄えが良く、スッキリ片付けることができる優秀な収納ボックスをいくつかご紹介しました。
- イケアブログルンド
- ダイソー粘土ケース
- セリアストレージケース
- 無印良品自立できるキャリーケース
- フタがとまるケース
棚の中や引き出しの中に収納するけれど、中身がわかりやすい収納方法がおすすめです。
ホワイトのボックスなどには自作でラベルを作って上手に管理したいですね。