毎日寒いですね。
日中も寝るときも冷え性なので、足先を温めておかないとすぐに冷たくなってしまいます。
(末端冷え性なんですよねぇ。)
今日は私のような冷え性な女性や、光熱費を節約したい方、できるだけエコに温まりたい方にとってもおすすめの、「湯たんぽ」をご紹介いたします。
内容は掲載当時のものです。
商品によっては品切れや販売終了になっている可能性もあります事をご了承ください。
スポンサーリンク
ファシー 湯たんぽ(ゆたんぽ)の特徴
FASHY(ファシー)の湯たんぽはドイツ製。ドイツ製ならではの品質とこだわりのある製品です。
- 耐久性が高い
- 氷と水を入れれば水枕として使える
- カラフルでバリエーション豊かなラインナップ
- 火を使わず高温になり過ぎないので子供もお年寄りにも安心
- 軽くて柔らかい樹脂素材
- 繰り返し使えて電気を使わない
- 空気を汚さず乾燥させない
- ドイツ技術検査協会が認めた高い安全性
ふた部分もしっかりしているので、2、3年使っていますが漏れたりすることもありません。
ファシー湯たんぽの使い方(おすすめ・コツ)
60度程度のお湯を入れるだけですが、ちょっとしたコツがあるので覚えておくと便利です。
- お湯をガンガンに沸かし過ぎない程度のものを使い、
- 入れるときは湯たんぽの注ぎ口ではなく左腹の部分を持つようにする。
- お湯入れ過ぎない(半分くらいが好ましい)
- お湯を入れたら口部分をタオルでサッと拭いてから蓋を閉める。
- 蓋を閉める時、軽く空気を抜くようにする。(パンパンに膨らんでいると使いにくいので)
2の湯たんぽを持つところは、この辺がおすすめ。注ぎ口を持ってしまうとお湯を注ぐときに火傷をしてしまいそう。そんな口コミがあったため、私はここを持ってお湯を入れています。
レンジではなくお湯を使うのがアナログで良い
最近はレンジを使うタイプのものもありますよね。
私はアナログな奴なので・・・w
やかんやポットからお湯を入れることができるこのタイプが使いやすいです。
湯たんぽを寝るときに使う
私は基本的にはユタンポを使うのは就寝時です。寝る前に湯たんぽをお布団の中にセットして数分たってからお布団に入るようにしています。
そうするととっても温まるので、毎日1時間ほどエアコンをタイマーしていたのですが、30分でよくなりました。
足先を温めたり、抱きかかえてお腹を温めたり。体温が上がる分、寝つきが早くなった気がします。
湯たんぽの持続時間と効果
この湯たんぽは布団の中に入れておくと、何時間も暖かさを保ってくれるので、今年は電気毛布を出さずにすみそうです。
電気代を使わないので、家計にも優しいし、空気も乾燥させないのでとってもエコだと思います。
日中の暖房電気代を節約
冬場でも温かい日はこの湯たんぽにお湯を入れて、ブランケットをかけたその中に仕込むとエアコンを付けなくても大丈夫!
冬場は電気代・ガス代が一番かかる時期です。我が家もそれぞれ1万円を超えることも多いですので、このようにお財布に優しい防寒具・暖房器具の選択肢が1つあると助かります。
その他の電気代節約はこちら。簡単にできる節約方法をご紹介しています。
FASHYの湯たんぽは氷枕としても使えるのが便利
湯たんぽとして冬に使うだけでなく、氷枕としても使うことができます。ドイツの病院でそのように使われているんですって。
アイスノンは常に冷凍庫に常備しており、いつも邪魔だなぁと思っていたので、これを機に捨てました。冷凍庫はすぐにパンパンになってしまうので、少しでもスペースが空くと嬉しいです。
特にこの時期はふるさと納税で冷凍物をたくさん頼むので、スペースはとっても貴重なんですよね!また夏の暑い日に熱中症対策として使うこともできてとても便利です。
大きさは2種類
私はSサイズの0.8Lサイズを愛用していますが、ファシーの湯たんぽは2Lサイズもあります。今回男性用に追加購入したので、2リットルの湯たんぽにしてみました。
並べてみるとこれだけ大きさが違います。個人的には私は小さい方で問題ありません。
カラーバリエーションはとっても豊富
カラバリーは豊富です。その中から、今回はホワイトとグレーを選びました。私は800mlのホワイトを使用しているので、お揃いの大きさ違いとして白を。
インテリアのキーカラーとして、グレーが流行している事と、汚れが目立ちにくいかなと思いこの2色を選びました。
まぁ結局カバーをつけて使うので、湯たんぽ自体のカラーはあまり気にする必要はないかもしれません。
温かい湯たんぽカバー・ゆたんぽケース
ゆたんぽを入れるケースはファシーの公式でも販売されていますし、サイズさえ合えば、他のブランドのものでも大丈夫です。
今回はフリースのケースがセットになっているものを購入しました。今まではニットの可愛いケースを使っていたんですが、ニットはすぐ毛玉が出来てしまうので、フリースの物にしました。
楽天市場などでみてみると湯たんぽカバーは沢山販売されていることがわかります。とびきり可愛いアニマルタイプや、飽きのこなさそうなシンプルなものまであって目移りしてしまいます。
私はこれを購入しました。
ホビーとおもちゃのほびたま
湯たんぽを使うメリット
- 空気を汚さない
- 電気代を使わない
- じっくり温めることができる
- 足先など温める部位を選べる
- 寝つきが良くなる
- 冬だけでなく夏も使える
- 熱が出た時も安心
- やわらかく抱きかかえやすいので落ち着く
湯たんぽヘビーユーザーになってから、冬の寝つきが良くなったことが一番の報酬です。もうすぐクリスマスですのでご家族へのクリスマスギフトに。
年始に合うご両親やご親戚へのお年賀に。ファシーの湯たんぽを選んでみませんか?
※ちなみにグレーの湯たんぽは義理父へお年賀としてプレゼントします。